小档案
坂本 スミ子(さかもと スミこ、本名:石井 寿美子、旧姓:坂本。1936年11月25日 - )は、ラテン?歌謡曲の歌手、俳優。愛称は「おスミ(さん)」。「ラテンの女王」の異名も持つ。
小简介
大阪府大阪市東住吉区出身。学生時代から発声をクラシックの木下保のもとで学び、プール女学院高等部卒業。プール女学院時代の同級生には、三ツ矢歌子がいる。NHK大阪合唱団を経て、大阪キューバン?ボーイズの近藤正春の勧めもあり、ラテン歌手として独立、デビュー。しかし、全く売れず、自殺未遂を図ったこともあった。
大事件
1959年12月、アイ?ジョージと共に、トリオ?ロス?パンチョスの日本公演の前座歌手となり、一躍名が知れ渡り、人気歌手への階段を上る。宝とも子らと共に「ラテンの女王」の異名を取った。
1961年から始まったテレビ番組『夢であいましょう』では主題歌も歌い、NHK紅白歌合戦には1961年から1965年まで5回連続出場した。
1966年離婚。
1971年、ソニー移籍第一弾である『夜が明けて』がヒットし、歌手として一線に返り咲く。続いて『浮雲』もヒットする。
1973年には、再婚相手である皮膚科医の石井禮次郎との子である石井聖子の出産を経て、第4回東京音楽祭で、シルバーカナリー賞、外国審査団賞獲得(歌唱曲は『幼い子供のように』)。
1976年、ポール?モーリア作曲の『オーララ?オーサカ』が話題を呼ぶ。
1964年から1967年、大映で田宮二郎主演の犬シリーズに助演したのをはじめ、今村昌平監督作品の常連としても知られている。
今現在は、夫の母の後を継ぎ、聖母保育園幼稚園?幼愛園(熊本県熊本市)園長となる傍ら、歌手?女優業を続けている。