PUFFY的艺人档案
小档案
パフィー(PUFFY)は、大貫亜美、吉村由美の2人から成る日本の女性歌手コンビである。「パフィー声」 と称される、ふたりの声が渾然一体となった独特のユニゾン唱法を用いるのが特徴で、2人がそれぞれ違うパートを歌うデュオとは異なる。その理由は、それぞれが違うパートで歌うテクニック(実力)がない為とも言われ、2人をプロデュースした奥田民生自身も「こんなものが売れるはずない」と思っていた。ソニー・ミュージックアーティスツ,Ki/oon Records所属。2002年からは北米ツアーを行い、アメリカ合衆国やカナダにおいては"Puffy AmiYumi"(パフィー・アミユミ)名義で活動している。
大事件デビュー前夜
東京都出身の大貫は、高校在学中に男子生徒と結成したロック・バンド、ハノイ・セックスでカバーしたハノイ・ロックスの曲のデモテープを、「落選通知を受け取るために」 ソニーのオーディションに送った。結果は意外にも合格であったが、応募動機からわかるように気軽なアマチュアバンドであったハノイ・セックスは、進学準備のため解散してしまった。
大貫もまた、志望職種であったスチュワーデスに必要な英語学習のため進学を決めたが、彼女の声質に魅力を感じたソニーのスタッフに説得され、神田外語学院に通うかたわらソニー・ミュージック・アーティスツ(SMA)に所属して歌唱指導を受けるなど、ソロ歌手としてデビューへの準備を進めていた。
大阪府出身の吉村は当時いわゆるヤンキーで、高校を中退して鉄筋工等のアルバイトを転々とする、フリーターの生活を送っていた。特に音楽等の文化活動は行っていなかったが、彼女の優れた容貌を惜しんだ知人によって、ソニー主催「ちょっとそこまでオーディション」 に応募させられ、大貫同様、意外にも合格した。どのような芸能活動を行いたいか、というソニー側の質問に「歌手」と答えた吉村は、SMA所属のアーティストとして大阪から上京することになった。
SMAの事務所で初めて対面した大貫と吉村は、互いに魅力を感じたが、双方の内気な性格から当初は打ち解けなかった。わずかに年長の大貫に吉村が敬語で対応する様な関係がしばらく続いた。しかし、歌手として抜きん出た能力を持てぬままデビューを待つという同じ境遇にあったふたりは、その不安の解消先を互いの友情に求めるようになり、吉村が大貫の実家に出入りするまでに親密な関係となった。
さらに音楽活動においても、コンビとして行うことで困難に対処できると考えるようになったふたりは事務所にそれを提案し、すでに大貫のソロ音源(後に吉村のソロも作られ、大貫亜美吉村由美名義のアルバム『solosolo』 として発表された) が録音されていたにも関わらず、特に議論されることなく容れられた。同じ事務所に所属する奥田民生がプロデュースに関心を示していたことから、ふたりは彼に託されることになった。
その頃、米国のロックバンド、ジェリーフィッシュが来日公演を行っていた。そのドラムスを担当し、優れた作曲家でもあるアンディ・スターマーは、才能を認め合う関係である奥田を通じてSMAと関係があった。バーで大貫と吉村のマネージャーからグループ名の案を求められたスターマーは、"The Puffy" を提案し、これが採られた(後にTheは削られた)
[編集] デビュー直後
パフィーとなった大貫と吉村は、ラジオ番組を持つ、真心ブラザーズ『サマーヌード』 のミュージック・ビデオに客演する(この時はトレードマークのジーンズではなく、スカート姿だった) 奥田の下でアルバム制作を進める、等を行っていたが、1996年5月、プロデュースと作曲を奥田、作詞を井上陽水が担当したシングル『アジアの純真』 でメジャーデビューした。
ELOに影響された、きらめくような曲調と不可解な(ナンセンス、無内容ともいう) 歌詞を持つこの曲は極めて高い音楽性と普遍性、何より気さくなユーモアを備えており、それをジーンズにTシャツ姿のパフィーが「自然体」 「脱力系」等と評された、力みのない、しかし計算されたパフォーマンスで表現した。
これは、当時Jポップシーンを席巻していた小室ファミリーの緊張感や露骨な向上心の対極に位置するものであり、わずかな市場の隙間かと思われたそのニッチは実はかなり大きなものであったことが、“;小室系”;に馴染めない、あるいは飽き足らないユーザーによる支持が生んだ『アジアの純真』 のミリオン・ヒットという形で示された。
勢いに乗ったパフィーは『アジアの純真』 を収録したアルバム『amiyumi』 2ndシングル『これが私の生きる道』 と相次いで奥田による質の高い作品を発表し、その年の音楽新人賞を総なめにした。NHK紅白歌合戦にも出演が確実視され、実際にNHK側からもオファーがあったのだが、当時レギュラー出演していたsaku saku morning call(tvk) の年末特番への出演が先に決定していたため、辞退した。ローカル局のために紅白の出演を蹴ったことで「天下のNHKがTVKテレビに負けた」 と報道された。
なお、この時は吉村が出演直前に自転車事故で左脛骨骨頭剥離骨折による全治6週間の怪我を負ってしまったため、saku saku morning callへの出演は不可能となり、番組には大貫のみが出演している。
こうした成功は単なる音楽的成功というより、さらに広範な文化的成功と呼ぶべきものであり、日本のみならず台湾等の東アジア地域にも波及した。特に一部の若い女性たちは、パフィーの登場によって初めて自分を表現できるスタイルを見出し、安室奈美恵のスタイルを模したアムラーに対し、パフィラーが現れた。とはいえ、傾向は大きく異なるものの、安室奈美恵とパフィーは、多くの資本とプロの技術により巧みに作り出された商品、いわゆるアイドルであったことにちがいはなかった。
[編集] 全盛期
奥田は、パフィーが過去のアイドル達の様に短期間で消費されてしまう事を嫌い、責任ある姿勢で指導に当たった。パフィーもまた、こうした彼の人間性とミュージシャンとしての抽んでた才能を、「先生ちゃん」と呼んで慕った。この様に、基本的には奥田がパフィーのプロデューサーであったが、彼はパフィーが特定の指導者に依って立つことを望まず、1999年のアルバム 『FEVER*FEVER』では、笹路正徳にプロデュースを託した。2003年のアルバム 『NICE.』及び2004年のミニアルバム 『59』 では、アンディー・スターマーがプロデュースに当たった。特に『NICE.』では、彼が全ての収録曲を作曲した。それにより、これまでの、複数の作曲者から作品の提供を受け、おもちゃ箱的な多彩さを持つが、ともすれば全体の脈絡を欠いたアルバムから、統一された雰囲気の中から大人の落ち着きを醸し出す、トータル・アルバムとして完成度の高い、パフィー作品の一つの到達点を示した。
安定して優れた音楽作品を発表し続けたことが、パフィーの人気を確立した主な要因であるが、大貫と吉村のキャラクターとしての魅力も無視できない。シングルCDのジャケット等を担当していた、米国のイラストレーター、ロドニー・アラン・グリーンブラットによるキャラクター商品は人気を博した。また、彼は、1997年10月に放送開始されたパフィーの冠番組である「パパパパパフィー」における、スタジオセットのデザインも行った。この番組は、デビュー直後のHEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP出演時に、内気な性格と経験不足から何も喋ることができないパフィーに対し、「その様なことでは、もし冠番組を持ったときに、どうするのか」として、司会の予行演習を行わせようとした松本人志が発した架空のTV番組のタイトルを、そのまま採用して生まれたものであった。この番組が4年間に渡り毎週放送されたことは、デビュー時のブームで獲得した認知度を定着させる上で重要な役割を果たした。ホスト役を務める事で経験を積んだパフィーは、徐々に息のあった話芸を見せるようになった。この番組は、音楽活動と併せて、パフィーの活動の両輪とも言うべき重要な位置を占めた。
また、パフィーを直接キャラクター化したものではないが、コナミの音楽ゲーム『pop'n music』のメインキャラクターである『ミミ(ウサギ)』と『ニャミ(ネコ)』は、明らかに大貫・吉村2人のキャラ性をモチーフとしている。人気の高さが窺える。
[編集] 北米大陸へ
2000年、パフィーは米国テキサス州で行われたロック・フェスティバルSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)に出演した。これは、有望な新人を売り込むショーケース・ギグに類する催しであり、ソニーが擁する日本人アーティストの米国進出のテスト・ケースとして、「本場」のアーティストには見られない個性を持ち、競合を避けられるパフィー達が送り込まれたのである。このSXSWで手応えを掴んだパフィーは、2002年には初の北米ツアーを行い、ソニーの現地レーベルとカナダのBar/None Recordsから、『SPIKE』の現地版と、ベスト盤である『An Illustrated History Of Puffy AmiYumi』を発表し、一定の評価を得た。北米で「Puffy AmiYumi」と名乗るのは、パフィーの愛称を持つラッパー、ショーン・コムズから警告を受けての事である。
2004年には、ツアーを通じてカートゥーン・ネットワークの重役がパフィーの存在を知った事から、同局の『Teen Titans』の主題歌を担当、更にパフィーをモデルにしたアニメ『Hi Hi Puffy AmiYumi』が制作され、全米で放送された。この番組は低年齢層から高い支持を得て、CN開局以来の高視聴率を記録した。パフィーは、アイドルとミュージシャンの中間点に位置するグループであり、デビュー以来、徐々にアーティスト寄りの方向に進み、『NICE.』で一つの到達点を示していたのだが、"Hi Hi"の成功を受けて、キャラクターとしての魅力を再確認させられる事になった。
2005年、デビュー時から在籍していたEPICレコードからKi/oonレコードへレーベル移籍した。これはソニー・ミュージックエンタテインメント内の配置転換である。また、この年、「Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ」に出演し、ビートルズの「エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー」などを歌った。
2006年1月16日(月)、米国での活躍を認められ、国土交通省が中心となって推進する、2010年迄に日本へ1000万人の外国人旅行者を招こうと言う施策である『ビジット・ジャパン・キャンペーン』の重点市場国の一つである米国に於ける観光親善大使に、国土交通大臣より任命された。又アルバム『Splurge』を発表し、北米ツアー「Splurge! Splurge! Splurge! 2006」を行い、帰国後にロック・イン・ジャパンなどのロック・フェスに参加する等、盛んな活動を続けている。同年結成10周年を迎えた。曰く「こんなに続くとは思わなかった」(10周年記念日比谷野音でのライブMCより)
キャラクターの良さを評価され、近年はCM出演も多くなっている。